2008年11月30日 (日)

構造設計一級建築士再考査の問題は

構造設計一級建築士再考査は11月2日に実施されましたが、問題は1回目と同程度の難しさだったようです。

基本的なところは第1回目と変わらず、午後の部では虫食い問題が出題され、ひずみ関連の問題が出題されました。考査修了者の発表は12月18日ころの予定です。

マーフィーの最強スパンモデルFX投資法を伝授PDF版

2008年11月 1日 (土)

構造設計一級建築士再考査が実施

平成20年11月2日の構造設計一級建築士再考査が実施されます。前回の考査にて終了しなかった人のための再考査です。問題は前回同様の難易度と予想されます。前回は全員初体験でしたので、とまどった人も多くいると思います。今回は2度目ですので、皆さんそれなりに準備されていると思います。参考までに前回の問題をHPにて公開しています。(下記URL)

http://kozokenchikushi.web.fc2.com/index.html

マーフィーの最強スパンモデルFX投資法を伝授PDF版

2008年10月13日 (月)

秋も深まっています

朝晩、めっきり涼しくなってきました。人によっては寒いというのかもしれませんね。最近は70年代のフォークだったり、グループサウンドを聴いています。これも、秋だからですかね。いまも「ひとり寝の子守歌」が流れています。そういえば3連休だったのですね。いつの間にか過ぎてしまいました。考え事をしていると、時間はすぐに過ぎてしまいますね。

マーフィーの最強スパンモデルFX投資法を伝授PDF版

2008年10月 5日 (日)

構造設計一級建築士考査の発表がありました

Photo 08年9月24日に構造設計一級建築士終了考査の発表がありました。合格率はは午後免除の人が約70%、午前・午後の人が約30%でした。予想通りの結果です。11月2日に再考査が実施されますが、再考査の受験料が講習受講料の半額で25,000円です。高いですね。

マーフィーの最強スパンモデルFX投資法を伝授PDF版

2008年9月21日 (日)

構造設計一級建築士考査の発表

構造設計一級建築士の終了考査の発表が9月24日で、今週です。結果はどうかな。設備設計一級建築士の終了考査の結果をみると、建築設備士の資格を持っている人は午前だけの試験で合格率約80%、一般の人は午前・午後共の試験で、約20%でした。構造設計一級建築士は建築構造士の人が70%、一般の人は30%程度かもしれません。いずれにしても、かなり難しかったといえそうです。JSCA(建築構造技術者協会)では再考査の人たちのために、ステップアップセミナーを準備しているようです。

マーフィーの最強スパンモデルFX投資法を伝授PDF版

2008年9月 7日 (日)

FXとは何かな

きょうはFXのお話をしたいと思います。FXは「外国為替証拠取引」のことで、株取引とは違います。投資には違いはないのですが、レバレッジ効果を使うというのが、大きな違いです。少額資金で大きな取引ができるわけですが、ハイリスク、ハイリターンということになります。株取引と違って、放っておいても儲かると言うことにはなりません。日々注目しながら、小刻みに取引することが必要です。ずぼらな人には向かないかもしれません。

マーフィーの最強スパンモデルFX投資法を伝授PDF版

2008年8月24日 (日)

構造設計一級建築士

Photo 平成20年11月から構造設計1級建築士、設備設計1級建築士の制度がスタートします。これは世間を騒がせた、姉歯前建築士問題の反省から、設けられた制度です。構造設計1級建築士になるためには6月から7月上旬に実施された、構造設計1級建築士資格取得講習会を受講し7月20日に実施された終了考査を終了する必要があります。この終了考査は試験と同じで、構造専門の人にとっても難しい問題だったと言われています。これをふまえて、今後このページでも構造建築士関連の情報も発信していきたいと思っています。

マーフィーの最強スパンモデルFX投資法を伝授PDF版

閑話休題

Photo きょうからブログを始めます。日々の出来事を、つれづれなるままに書こうと思っています。写真は「悠悠」でメス4歳です。暇なときにはべったり一緒にすごしています。

マーフィーの最強スパンモデルFX投資法を伝授PDF版
無料ブログはココログ